■日光刈込湖(栃木県)
■日程:1/17(木)
■天候:晴れときどき曇りときどき雪
■駐車場:湯元温泉駐車場(50台前後駐車可/無料/トイレあり)
■撮影機器:Oplympus OM-D E-M1 Mark II
【ルートMAP】
【標高MAP】
総走行距離(沿面距離): 5.8km
総走行時間:2:52
【コース状況】
・トレースあります。また小峠から切込湖への夏道のみありました(冬道は下記になりますが、注意してください)
・小峠までの急登が踏ん張りどころです
もっと手軽にスノーシューを楽しみたい方は、他にも楽しいコースがあるのでそちらもお勧めです。
ビジターセンターから発行されている案内図では、小峠から先は記載されていません。
今日は休暇をもらってひとり奥日光刈込湖へもふもふスノーシューに行ってきました。
さすがに平日そして蔓延防止のため外出控えている方もい多いのか湯元温泉の駐車場はガラガラでした。
一部の温泉も営業控えているところもありました・・・
早くコロナ終息して、以前みたいに活気ある日光に戻るよう祈りたいと思います。
多く語らず、さくっと報告いたします。
途中のいろは坂の駐車場からの眺め。いつもここに車停めて写真撮ってから行きます
今年は日光は雪少なめでしょうか?
去年のこの時期の方が雪あったと思います
湯元温泉駐車場に到着。-9℃です。寒いわけです。
5台くらいしか停まっていませんでした
日光湯元温泉郷
湯畑真っ白です。この先の登山口からここからスノーシュー履いて出発です

深い所は20cmぐらいあります。
もふもふです♡

時より吹く風で雪舞い上がります
途中の蓼ノ湖
ここは湖面凍っていなく立ち入り禁止です。
ドボンですw
白と黒、木影が癒されます
小峠到着です!
この直下は急で滑りやすくご注意ください。
刈込湖まであと僅かです
小峠からは緩やかな雪道で最後刈込湖へ降ります。
そして待ちに待った刈込湖です
青空気持ちいいですね~
雪山の眺めが最高です
ひとりなので湖面にはいかず、その周辺をニヤニヤしながらもふもふ♡
まずはこの素敵な景色を眺めながら、珈琲タイムにしましょう~♬
さすがに寒くて豆を挽くのは厳しいので、インスタントのキャラメルマキアートといちごクレープ
周りには誰もいません。
独り貸し切り、贅沢な珈琲タイムとなりました
マイスノーシュー
装着、脱着が簡単です
光と影①
光と影②
太陽の温もりが心も温めてくれます
静かな雪積もる森
木も頑張っております
そして無事に下山完了です。
いや、もふもふに癒されました。日光湯元ありがとう
帰りに歌ヶ浜によって素敵な風景を撮影
日光社山
中禅寺湖湖畔沿い
湖畔沿いの街並み
フェリー乗り場
歌ヶ浜駐車場から木々を挟んでの雪山